家電[購入品や故障対応の記録]の記事一覧(前の20件 1  2  3  4

愛用しているのは東芝扇風機 クリスタル・ゼファー(SF-30D)です。製造が昭和42年というから、もう46年も経過していて、台座が時代を感じさせます。

東芝扇風機 クリスタル・ゼファー(SF-30D)

部屋の丸型蛍光灯、2本のうち1本が点いたり消えたりするようになりました。何とか点いている方も電極周辺が黒くなっているので、2本とも新しい物に交換しました。

トップバリュ 蛍光ランプ30形×2本組

電球のようにLEDタイプに換えようかとか、よく広告を目にするLEDシーリングに照明本体ごと換えることも検討しましたが止めました。

丸型LED蛍光灯は天井方向に光が出ないので今と比べて部屋の雰囲気が暗くなるし値段が高いです。LEDシーリングも発展途上で決して安くないのですし、今使っている器具は未だ使えるので、見送りました。

先の洗面所に続いて今度は階段部分の天井につけている電球が壊れました。ので、またLED電球を一個買ってきました。前のはELPAでしたが今回のはパナソニック。

全体が明るくなるタイプが欲しいなと思い広告をチェックすると、ホームセンターのオリジナル品が値段も安くて良さそうだったので行ってみた。

すると、パナのこれを格安の995円で販売していました。

パナソニックのLED電球LDA7LG

朝、電気温水器の残湯量が非常に少ないのに気づきました。深夜電力で沸かしているので、朝はいつも湯量メーターが満杯を示しているのですが。

それと、操作パネルの液晶画面には「F68」という文字が点滅しています。これはエラーコードのようです。

パナソニック 電気温水器

CDラジオ TY-CR22を購入

テープが回らなくなったラジカセに替わる物として東芝のCDラジオ「TY-CR22」を楽天市場で買いました。価格は4,780円でした。

予算は5千円前後でして、比較候補となる製品は東芝の他にSONYやコイズミ、ウィンテック等ラインナップが多くて選ぶのに迷いました。使途が主に夜、枕元で聞くためということで選んだ結果これになりました。

東芝 CDラジオ TY-CR22

節電や電気代節約という効果があると分かっていても、ちゃんと点いている電球を処分してまでLEDに替える気はありませんでした。

で、今回、洗面所の電球が切れたので、家内で初となるLED電球を一個買いました。

商品は朝日電器のエルパボール LDA4L-G-G577 [電球色]です。従来の電球のように全方向に明るい広配光タイプで、明るさは30W相当(325ルーメン)です。販売価格は980円でした。

ELPA LED電球 広配光タイプ

ペンタックスが4月に発売するデジタル一眼カメラ「PENTAX Q10 エヴァンゲリオンモデル」がビックカメラ楽天市場店でも予約注文を受け付けていました。販売価格は税込 59,800円(送料込)でした。

これは「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q」の公開を記念したコラボレーションモデルで、デジカメQ10とQ繋がりで実現しました。

2012年10月の発売以来、「TVセッター壁美人」が好評だそうです。販売元のスタープラチナ株式会社が、売れ行きが前月比180%増というリリースを出していました。

これは石膏ボードの壁に家庭用ホッチキスでテレビを固定できるという物です。画面の大きさに応じて金具はSサイズとMサイズの2種類あります。

定価はMサイズが19,800円です。楽天市場内にある同社が運営する壁掛けショップだと16,800円でした。

20年以上前に知り合いから頂いて以来使用している三洋電機のラジカセ MR-U4です。

同社は1980年ごろからU4と名の付くラジカセを多く発売してきましたが、これはその初期の物で、定価は43,800円だったようです。

キャッチフレーズは「おしゃれなテレコ」です。高さが13cmで横幅38cmの横長スタイルがおしゃれだったのでしょうか。イメージは犬のダックスフントでした。

ラジカセ SANYO MR-U4

数年前に調子が悪くなって放置しているシチズンのアテッサ エコドライブです。竜頭と呼ばれるツマミも取れて無くなっていますので、時間などを調節することも出来ません。

これを買ったのは10年以上前だったと思います。当時は未だ珍しかった光で充電する腕時計というのが気になってこれにしたと記憶しています。

デザインがシンプルで薄型なのも気に入っていました。

アテッサ エコドライブ

使っていたテレビは地デジ化せずに先に処分しましたが、地上デジタルチューナーをゲットしたので、物置に入っているもう一台のアナログテレビを出して見ることにしました。

地デジチューナーはピクセラのPRODIA PRD-BT102-PA1。本体は小さくて、幅12×奥行9cm程です。付属のリモコンもコンパクト、というかこちらは小さすぎて操作し辛いです。価格は5千円前後で売られていたようです。

テレビは1996年製のパナソニック 24型ワイドです。

PRODIA PRD-BT102-PA1

ニコン COOLPIX S3300を購入

長年愛用してきたカシオのデジカメが調子悪くなったので、ニコン COOLPIX S3300に買い替えました。

どのコンデジを購入するか検討するに当たって予算は1万円以下で、できれば6千前後で手に入れたいと思い、家電量販店の特売品などもチェックしていました。

COOLPIX S3300とSDHCカード

1988年に購入して以来20年余り活躍してきた日本ビクターのGIGA AV-H29S。地上アナログ放送が終了したことでテレビとしての役目を終えました。

ブラウン管の調子が少し悪くて、時々画面が真っ白になることもあって、地デジ化は全く考えませんでした。

アナログが終了したのが2011年7月だったので、1年以上もこれを処分しようと思いつつも放置してきました。が、ようやく重い腰をあげた

ビクター AV-H29S

愛用しているコンパクトデジタルカメラの調子が悪くなりました。症状は、主に屋外で撮った写真が真っ白になる。EVシフトの設定を変えてみましたが効果がありませんでした。

ただ、全てそうなるのではなくて、ズームを使うと問題なく撮れたりするし、室内でも問題はないです。測光か露出の調節機能が上手く働かないようです。

EXILIM EX-Z500

コンパクトな蓄電器「ソーラーポッド」が太陽光パネルとセットになって多くの通販サイトで販売されていました。ヨーロッパ生まれの製品ですが、日本の電気事情に合うようアレンジされています。

容量が12V 24Ahのバッテリーを内蔵し、出力ポートとしてAC100Vコンセント、USBソケット、カーソケットを備えています。サイズは110×230×200(mm)で、重量が3.5kgです。

Ustreamで配信している日経チャンネルでNIKKEI BS LIVE 7PM「全国一斉節電で新ビジネス続々登場」という番組を流していたので見ていると、節約アドバイザーの丸山晴美さんが節電効果が期待できる家電としてバルミューダのグリーンファン ミニを紹介していました。

greenfan

メガソーラー風の充電器

節電に貢献できる物は何か無いかと探していて見つけたもの。

一見、メガソーラー発電所の太陽光パネルかと思わせる小型の充電器が楽天市場などで販売されていました。勿論、付いている4枚のパネルで太陽光を受けて発電してそれを充電します。

ソーラーパネル発電機
ソーラーパネル発電機
14,700円

テレビを操作する魔法の手

タカラトミーアーツがテレビの手を5月末に発売いたします。これは縦横に振るだけでテレビを操作できる指型リモコンです。

上から下へ振ると電源の入り切りが、左右に振るとチャンネル変更とボリュームの上げ下げができます。まるで魔法のステッキのようで、気分は魔法使いです。

テレビの手

3月より米国のブラック・アンド・デッカー社が国内のホームセンターなどで発売を始めたガーデンツールがブラック&デッカー楽天市場店でも販売されていました。ラインナップは、ミニ耕運機、高枝ポールチェーンソー、ガーデンブロワー、ヘッジトリマー、自給式ナイロントリマー、チェーンソーがあって、共通に使えるリチウムイオンバッテリーを採用した充電式の工具です。

ブラックアンドデッカー【LGC120-JP】ミニ耕運機
価格:19,800円(税込、送料別)

先にお役御免となったファンヒーターの後継機として、ダイニチ工業のFW-437NEを購入しました。これまでトラブルも無く長持ちしてよかった三菱製ですが、既にもう作っていないようなので他社のを探すことに。候補はコロナ、ダイニチ、トヨトミでした。

3社は機能的に大差無いですが、シンプルな機能でコンパクトなボディ、価格とアフターサービス等を考慮してダイニチに決めました。同社のラインナップには大容量9Lタンクというのも有りましたが、あまりに大きいので止めました。

ブルーヒーター
ダイニチ ブルーヒーター

このアーカイブについて

このページには、過去に書かれた記事のうち「家電」カテゴリに属しているものが含まれています。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。